風野村(読み)かざのむら

日本歴史地名大系 「風野村」の解説

風野村
かざのむら

[現在地名]栃木市箱森町はこのもりまち

箱之森はこのもり村の西に位置し、西は泉川いずみかわ村。もとは風の舞かぜのまいもしくは風の前かぜのまえといい、箱之森と一村をなしていたが、近世初頭皆川氏によって独立村になったという。慶長一四年(一六〇九)までは皆川広照領であったと思われる。慶安郷帳に村名がみえ、田六〇石余・畑二三石余で幕府領。寛文四年(一六六四)の武蔵岩槻藩領知目録に村名が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む