普及版 字通 「颱」の読み・字形・画数・意味
颱
14画
[字訓] たいふう
[字形] 形声
声符は台(たい)。モンスーン地帯に吹く季節的な暴風。二百十日前後に起こる。〔荘子、逍遥遊〕の巻頭にみえる扶揺風は、颱風の現象をかりて写したものであろう。扶揺の合音は飃、つむじ風である。
[訓義]
1. たいふう。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕颱 スズシキカゼ 〔

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...