飛保郷(読み)ひぼごう

日本歴史地名大系 「飛保郷」の解説

飛保郷
ひぼごう

旧葉栗郡内、現前飛保まえひぼ後飛保うしろひぼ辺り。九条大納言入道家領村久野むらくの庄内。応仁三年(一四六九)の包紙をもつ村久野庄惣年貢覚書(曼陀羅寺文書)に、村久野庄二五名のうち恒守名以下九名がみえる。二貫から七貫文の均等名で、計四〇貫文の年貢を前飛保の曼陀羅まんだら寺に納入している。文明五年(一四七三)四月一一日の善恵寺円海・曼陀羅寺泉栄・斎藤妙椿連署契約状(善恵寺文書)に、「尾州飛保郷曼陀羅寺」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む