飛沫防止シート

共同通信ニュース用語解説 「飛沫防止シート」の解説

飛沫防止シート

飛沫ひまつ防止シート 新型コロナウイルス会話やせき、くしゃみなどで飛び散る飛沫を吸い込むことによる感染拡大のリスクが指摘されている。このためカーテン状の遮蔽しゃへい物で飛沫を防ぐことが効果的とされ、スーパーコンビニレジほか、自治体庁舎、銀行の窓口などで導入が進んだ。政府の専門家会議が5月にまとめた提言では、事業者向けに「人と人が対面する場所は、アクリル板・透明ビニールカーテンなどで遮蔽すること」を求めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む