飛騨高山の有道しゃくし(読み)ひだたかやまのうとうしゃくし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「飛騨高山の有道しゃくし」の解説

飛騨高山の有道しゃくし[木工]
ひだたかやまのうとうしゃくし

東海地方岐阜県地域ブランド
高山市で製作されている。江戸時代から高山市有道地区に伝わる木杓子。朴の木を用い一本材料からつくられるため、継ぎ目がなく丈夫。掬う部分に独特の彫りを残しているため、盛りつける際にこぼすことなく器に移すことができ食器類を傷めない。岐阜県郷土工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む