すべて 

飛鳥田神社(読み)あすかだじんじや

日本歴史地名大系 「飛鳥田神社」の解説

飛鳥田神社
あすかだじんじや

[現在地名]各務原市蘇原清住町

加佐美かさみ神社の北西方五〇〇メートルの地、山の北に位置する。祭神は飛鳥田大神。「延喜式」神名帳には各務かかみ郡七座の一つ「飛鳥田アスカタノ神社」、美濃国神名帳には同郡二三社中で最も位の高い正三位飛鳥明神とみえる。その名は大和国飛鳥を連想させ、蘇原大島そはらおおしま町にある伝蘇我倉山田石川麻呂の墓(美濃国神名帳にみえる従五位下初蔵明神の推定地といわれる)とも関連して、蘇我氏あるいは渡来人系の氏族の祖神を祀ったものとも考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android