食の御魂(読み)うかのみたま

精選版 日本国語大辞典 「食の御魂」の意味・読み・例文・類語

うか【食】 の 御魂(みたま)

  1. 稲の穀霊を神格化したもの。のちに粟、麦、稷、豆などの五穀の神、主食を掌る神霊となった。伊勢の外宮の祭神豊宇気姫命の霊といい、また、稲荷(いなり)の神の祭神ともいう。うかのみたまのかみ。うかのみたまのみこと。
    1. [初出の実例]「倉稲魂、此をば宇介能美拕磨(ウカノミタマ)と云ふ」(出典:日本書紀(720)神代上)

食の御魂の補助注記

日本では稲作が基本であったから、広く農耕神をいい、稲荷信仰と結びついて狐、水神信仰と結びついて蛇身ともいう。また、早くから祖霊信仰に取り入れられて年神の機能を持ち、民間では宇賀神(うがじん)、お宇賀様などと称し、農神と考えられている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android