食後高血糖(読み)ショクゴコウケットウ

デジタル大辞泉 「食後高血糖」の意味・読み・例文・類語

しょくご‐こうけっとう〔‐カウケツタウ〕【食後高血糖】

食後血糖値が急上昇し、食事から2時間後に測定した食後血糖値が140mg/dlを上回る場合をいう。食後血糖値が200mg/dlを超えると糖尿病と診断される。空腹時血糖値が正常であっても食後高血糖である場合、動脈硬化が進行する可能性が高く、脳卒中心筋梗塞になるリスクが高まるため、「かくれ糖尿病」ともいわれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む