食後血糖値(読み)ショクゴケットウチ

デジタル大辞泉 「食後血糖値」の意味・読み・例文・類語

しょくご‐けっとうち〔‐ケツタウチ〕【食後血糖値】

血液中のぶどう糖濃度を表す血糖値うち、食後2時間(食べ始めから2時間後)の血糖値のこと。糖代謝機能の判定指標の一つで、140mg/dl未満が正常値。空腹時血糖値HbA1cとともに糖尿病の血糖コントロールの評価指標として用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む