食糧増産援助(読み)しょくりょうぞうさんえんじょ(その他表記)food productions assistance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「食糧増産援助」の意味・わかりやすい解説

食糧増産援助
しょくりょうぞうさんえんじょ
food productions assistance

食糧問題解決には,発展途上国自助努力による食糧増産が基本的に重要であるという考え方に基づき,各国の食糧増産プロジェクトを対象に肥料農機具農薬などの食糧生産に必要な物資を供与する無償援助。 1977年度より供与している。途上国の農業生産拡大に対しては,有償資金協力,小規模灌漑への無償資金協力,農業研究など多様な形で協力を行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む