有償資金協力(読み)ゆうしょうしきんきょうりょく(その他表記)loan aid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有償資金協力」の意味・わかりやすい解説

有償資金協力
ゆうしょうしきんきょうりょく
loan aid

経済協力の一形態。低利・長期など条件のゆるやかな資金貸付けのこと。日本では海外経済協力基金 (現国際協力銀行) が供与する直接借款 (円借款) が大部分を占める。その形態は商品借款,プロジェクト借款,債務救済の3種類に大別される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む