飯塚文書(読み)いいづかもんじよ

日本歴史地名大系 「飯塚文書」の解説

飯塚文書
いいづかもんじよ

多野郡鬼石町飯塚家

解説 国衆長井氏の被官で鬼石町三波川一帯の土豪飯塚一族の家文書戦国から近世初めに至る二〇点余。武田氏滅亡後、その属将長井政実は旧主上杉氏を頼って越後に脱出し、小幡氏は北条氏邦に降った。政実・氏邦の発給文書が大半で、当時三波川北谷とよばれた三波川流域の在地動向・政治状況をうかがわせる。文書の宛所には飯塚氏・根岸氏ら「北谷衆中」とともに「北谷百姓中」がみえる。天正一三年三月二一日の北条家朱印状写は、御蔵銭五貫文を北谷衆に預け、郷中へ貸付けその利銭で漆を調え毎年納めることを命じている。御蔵銭利用の一側面と公事収取の手段などが知られる。

活字本 大部分を「群馬県史」資料編七に採録

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android