かい‐つけかひ‥【飼付】
- 〘 名詞 〙
- ① 鳥などを飼い慣らすこと。餌付けをすること。
- [初出の実例]「莚なら一枚敷ほど雪消て〈松意〉 飼付による雉子鳴也〈卜尺〉」(出典:俳諧・談林十百韻(1675)上)
- ② 釣り漁の餌を水中にばらまいて魚の群れを誘い集めること。
- [初出の実例]「飼付によるかの池の鯉鮒は朝とう網をうたんためとや」(出典:河内鑑名所記(1679)五)
- ③ 瀬戸内海で、生きた魚を大阪などに送る前に、産地の生簀(いけす)で数日間蓄養すること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 