養濃郷(読み)やのごう

日本歴史地名大系 「養濃郷」の解説

養濃郷
やのごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「養隈」と記し、前者は「夜乃」、後者は「也乃」と訓ずる。元和古活字本は「養限」と記し「也乃」と読む。「芸藩通志」は「養隈は矢野村なり、隈は濃の誤なるべし」とする。「日本地理志料」は、矢野やの(現広島市安芸区)熊野くまの川角かわすみ平谷ひらだに(現安芸郡熊野町)押込おしごめ苗代なわしろ栃原とちばら焼山やけやま(現呉市)の八村にあてる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む