餌付(読み)えづけ

精選版 日本国語大辞典 「餌付」の意味・読み・例文・類語

え‐づけゑ‥【餌付】

  1. 〘 名詞 〙 動物をならして、人が与えたえさを食べるようにすること。
    1. [初出の実例]「堀部は、餌付けと飯を交互にやって、時々大声ではしゃいだ」(出典:夏の流れ(1966)〈丸山健二〉三)

え‐づきゑ‥【餌付】

  1. 〘 名詞 〙
  2. えづくこと。動物が人になれて、与えたえさを食べるようになること。
  3. 魚群のえさの食べ具合。撒餌(まきえ)に対して魚群の集まる状態

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む