饒波川(読み)のはがわ

改訂新版 世界大百科事典 「饒波川」の意味・わかりやすい解説

饒波川 (のはがわ)

沖縄県沖縄島(本島)の島尻地区を西流する川。長さ14km。国場(こくば)川水系の支川で,島尻地区では長流の一つである。南城市の旧大里村の平良(たいら)付近から八重瀬町の旧東風平(こちんだ)町にかけては島尻層泥岩地帯の谷状低地を貫流し,豊見城(とみぐすく)市の饒波,高安で北流して国場川下流の漫湖に流入する。豊見城城跡南東の地点に架けられた石火矢(いしひや)橋はかつては那覇港への間道の橋で,1697年(元禄10)に5連の石橋に改造されたが,沖縄戦により破壊された。近年,流域の住宅地化が進んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android