首相経験者の国会招致

共同通信ニュース用語解説 「首相経験者の国会招致」の解説

首相経験者の国会招致

疑惑を持たれた首相が退任後に国会招致に応じた例には、1989年にリクルート事件で中曽根康弘氏が衆院予算委員会での証人喚問に応じたほか、共和汚職事件に絡み衆院予算委に参考人として出席した92年の鈴木善幸氏の例などがある。証人喚問は、正当な理由のない証言拒否や虚偽証言は、刑事罰の対象となる。これに対し、参考人聴取の場合は出席や証言は任意で、虚偽の証言をしても偽証罪には問われない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む