首長の多選制限

共同通信ニュース用語解説 「首長の多選制限」の解説

首長の多選制限

知事らの多選とされる3~4選以上を法律条例制限する。国会では1954年に3選、67、95年に4選を禁止する法案議員立法で提出されたが、憲法の職業選択や立候補の自由に反するとして、いずれも廃案になった。2007年に総務省の研究会は、法的根拠があれば制限を合憲とする報告書をまとめたものの、与党内の慎重論を受け法整備に至らなかった。地方自治研究機構によると、昨年末時点で自粛条例を施行するのは山形県米沢市や大分県中津市など。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む