日本歴史地名大系 「香仏寺」の解説
香仏寺
こうぶつじ
[現在地名]土佐清水市三崎
法樹山来迎院と号し浄土宗。本尊阿弥陀如来。江戸時代には
勝福寺
今更為
香仏寺
、相伝此寺嘗在
田之内岡崎山上
、尭仙上人ト云者遷
此処
」とする。事実関係は明らかでないが、江戸時代には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
法樹山来迎院と号し浄土宗。本尊阿弥陀如来。江戸時代には
勝福寺
今更為
香仏寺
、相伝此寺嘗在
田之内岡崎山上
、尭仙上人ト云者遷
此処
」とする。事実関係は明らかでないが、江戸時代には
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...