香仏寺(読み)こうぶつじ

日本歴史地名大系 「香仏寺」の解説

香仏寺
こうぶつじ

[現在地名]土佐清水市三崎

法樹山来迎院と号し浄土宗。本尊阿弥陀如来。江戸時代には正福しようふく(現中村市)末。「南路志」に「寺記曰」として「開山尭仙上人大和尚と有之候へ共、願主年暦不知、昔ハ正福寺と号、三崎村地検帳並四世一空賢坡之位牌ニも正福寺ト記有之、寛永年中正福寺住持善誉上人当寺へ入院之時、此寺住持伝誉了山と加久見之寺此寺へ引事詮義有、夫より香仏寺と改」とある。また「土佐州郡志」は「本尊十一面観音、侍立不動・毘沙門皆奇作也、旧号勝福寺今更為香仏寺、相伝此寺嘗在田之内岡崎山上、尭仙上人云者遷此処」とする。事実関係は明らかでないが、江戸時代には加久見かぐみ村にも同名・同宗の寺院があり、同寺との関係が推測される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android