ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「香妃」の意味・わかりやすい解説
香妃
こうひ
Xiang-fei; Hsian-fei
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… ワーグナーと並ぶオペラ作曲家ベルディも,異なる様式で劇と音楽との高度な統一を実現させているが,楽劇の名称は一般に,ワーグナーのほか,フィッツナー,特にR.シュトラウスの作品《サロメ》《ばらの騎士》などに用いられる。日本ではベルリンで学んだ山田耕筰が,帰国後〈日本楽劇協会〉を設立(1919),自らも《堕ちたる天女》《香妃(シャンフェイ)》《黒船(夜明け)》などを作曲している。【土田 英三郎】。…
※「香妃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...