太后(読み)タイコウ

精選版 日本国語大辞典 「太后」の意味・読み・例文・類語

たい‐こう【太后】

  1. 〘 名詞 〙 太皇太后、または皇太后。
    1. [初出の実例]「壬寅年太后大々王与池辺皇子二柱」(出典:醍醐寺本元興寺伽藍縁起并流記資財帳‐天平一九年(747))
    2. [その他の文献]〔史記‐秦本紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「太后」の意味・わかりやすい解説

太后 (たいこう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の太后の言及

【皇太后】より

…長楽宮,おおきさきともいう。令制によると,その班位は三后のうち太皇太后につぎ,皇后の上にあるが,現制は皇后,皇太后,太皇太后の順である。実例を検すると,奈良時代に孝謙天皇の生母で,聖武天皇皇后藤原光明子が,孝謙天皇の践祚(せんそ)により皇太后に転上したのが初例である。…

※「太后」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android