香月啓益(読み)かづきけいえき

精選版 日本国語大辞典 「香月啓益」の意味・読み・例文・類語

かづき‐けいえき【香月啓益】

  1. 江戸中期の医者。名は則実(則真)。字(あざな)は啓益。号、牛山(ぎゅうざん)筑前の人。貝原益軒、鶴原玄益に学び、中津藩に仕える。のち京都に出て医業著述専念。著「牛山方考」「蛍雪余話」など。明暦二~元文五年(一六五六‐一七四〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 香月牛山

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む