香月薫平(読み)かつき くんぺい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「香月薫平」の解説

香月薫平 かつき-くんぺい

1827*-1895 明治時代の郷土史家。
文政9年12月29日生まれ。肥前長崎の人。長崎製鉄所勘定役,海軍伝習所係をへて,明治12年長崎戸長役所につとめる。17年から没年まで「長崎古事集覧」38巻を執筆脱稿したが,未刊におわった。明治28年7月29日死去。70歳。本姓井上著作に「長崎地名考」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む