香河村(読み)かごむら

日本歴史地名大系 「香河村」の解説

香河村
かごむら

[現在地名]加悦町字香河

現加悦町の東端に位置する谷間の村。大江おおえ山を水源とする香河川が村内を北流する。

慶長検地郷村帳に高二八六・八三石「香河村」とみえる。延宝九年(一六八一)の延高で四四七石余となった(天和元年宮津領村高帳)。宮津藩領。

享和三年(一八〇三)御領分縮緬屋御鑑札御改帳(「丹後加悦町誌」所引)では機数三、ほかに紬一機、帯一機。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む