馬おり(読み)うまおり

精選版 日本国語大辞典 「馬おり」の意味・読み・例文・類語

うま‐おり【馬おり】

  1. 〘 名詞 〙 京都府八幡市の石清水八幡宮臨時祭に行なわれた競馬(くらべうま)。天慶五年(九四二)に始まるといい、天祿二年(九七一三月から恒例の臨時祭となり、三月中午、三月酉の日などを祭日としたが、明治以後廃止。
    1. [初出の実例]「残金二百両八幡(やはた)の馬おりに請とるはづ」(出典浄瑠璃淀鯉出世滝徳(1709頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む