馬嶋清眼(読み)まじま・せいげん

朝日日本歴史人物事典 「馬嶋清眼」の解説

馬嶋清眼

没年:康暦1/天授5.3.19(1379.4.6)
生年:生年不詳
南北朝時代の僧医。尾張国海東郡馬嶋(愛知県大治町)の薬師寺蔵南坊の僧で,延文年間(1356~61)から副業として眼科診療を行い,馬嶋流眼科として有名となった。わが国眼科医の草分けであり,薬師寺の坊頭が代々流派を継ぎ,秘伝を受けて治療を行った。第13世円慶は後水尾天皇から明眼院の寺号,第21世円海は桃園天皇から勅願所称号を与えられ,第28世円如は長崎に遊学して蘭漢折衷眼科を興した。明治から大正期の第34世順吉以降は名古屋市で開業し,則一―清則―慶直とその伝統が継がれている。<参考文献>福島義一「日本眼科史」(『日本眼科全書』1巻)

(福島義一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android