日本歴史地名大系 「馬町通」の解説 馬町通うままちどおり 京都市:東山区大仏廻り馬町通五条通南裏二筋目の東西路。西は伏見(ふしみ)街道本町(ほんまち)二丁目に発し、渋谷(しぶたに)街道を経由して清閑寺(せいかんじ)に至る。方広(ほうこう)寺大仏の北辺を通り、大仏馬町通の称もある(京都府地誌)。宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「馬町通 此通の名詳ならず。此通西は問屋町より東は渋谷道也。但し問屋町より建仁寺町までは竪町へ付、小名なし」と記し、馬町通に沿った町の所在は大仏仁王門通(建仁寺町通、大和大路)以東である。従って天保二年(一八三一)刊「京都巡覧記」では「同(五条南裏)弐筋め 長刀町とも 東ハ大谷山丁前并小松谷より西ハ建仁寺町迄」とし、起点を建仁寺町通とする。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by