馬蹄螺(読み)バテイラ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「馬蹄螺」の意味・読み・例文・類語

ばてい‐ら【馬蹄螺】

  1. 〘 名詞 〙 ニシキウズガイ科の巻き貝。福島県以南に分布し、潮下帯の岩礁にすむ。殻高約五センチメートルの厚質円錐形。殻表は灰黒色で、低い縦肋が斜めにあり、底は平らで、中央に白くて丸い臍孔(さいこう)がある。肉は食用となる。俗称しったか(尻高)。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「馬蹄螺」の解説

馬蹄螺 (バテイラ)

学名Omphalius pfeifferi
動物。ニシキウズガイ科の巻き貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む