デジタル大辞泉 「馬関」の意味・読み・例文・類語 ばかん〔バクワン〕【馬関】 山口県の下関のこと。下関の古称、赤間関あかまがせきを赤馬関とも書いたところからいう。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「馬関」の意味・読み・例文・類語 ばかんバクヮン【馬関】 下関(しものせき)の旧称である赤間関の俗称。赤馬関とも書かれたところから呼ばれた。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「馬関」の意味・わかりやすい解説 馬関ばかん 山口県下関(しものせき)市の旧称である赤間関(あかまがせき)(赤馬関とも書く)の別称。1889年(明治22)の市町村制施行時には赤間関市と称したが、1902年(明治35)下関市と改称。なお、1901年山陽鉄道の終点となった下関駅も最初は馬関駅と称した。8月には平家踊りで有名な「馬関まつり」が開催される。[編集部][参照項目] | 下関(市) 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by