馳走人(読み)ちそうにん

精選版 日本国語大辞典 「馳走人」の意味・読み・例文・類語

ちそう‐にん【馳走人】

  1. 〘 名詞 〙 心を尽くして世話をしてくれる人。親切に面倒をみる人。また、接待、もてなしの係をする人。
    1. [初出の実例]「対我等幸侃無比類馳走人にて候つる間」(出典:島津家文書‐慶長四年(1599)七月四日・近衛信尹書状)
    2. 「清盛の館には公家武家〈略〉残りなく召集め、平の時盛ちそうにんにて、様々ともてなしける」(出典:歌舞伎・頼政五葉松(1707)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む