馴れ初める(読み)ナレソメル

デジタル大辞泉 「馴れ初める」の意味・読み・例文・類語

なれ‐そ・める【×馴れ初める】

[動マ下一][文]なれそ・む[マ下二]親しくなりはじめる。男女が恋する仲となる。
「此の源さまと―・めた所から、源さまは御勘当になりまして」〈円朝怪談牡丹灯籠

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「馴れ初める」の意味・読み・例文・類語

なれ‐そ・める【馴染・馴初】

  1. 〘 自動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]なれそ・む 〘 自動詞 マ行下二段活用 〙 なれ始める。はじめて、知り合う。親しくなりはじめる。なれそむ。
    1. [初出の実例]「などてかくはなれそめしぞと、殿はくるしがり給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蛍)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android