駆け催す(読み)かけもよおす

精選版 日本国語大辞典 「駆け催す」の意味・読み・例文・類語

かけ‐もよお・す‥もよほす【駆催】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 かけまわってせき立てる。うながし立てる。また、多くの人を寄せ集める。
    1. [初出の実例]「急可申之処、被催人々子日遊之間、乍延引」(出典庭訓往来(1394‐1428頃))
    2. 「諸国の残党駆け催ふす」(出典:歌舞伎・四天王産湯玉川(1818)五立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む