駒木鹿子踊りと角助の碑(読み)こまぎししおどりとかくすけのひ

事典 日本の地域遺産 「駒木鹿子踊りと角助の碑」の解説

駒木鹿子踊りと角助の碑

(岩手県遠野市松崎町駒木地区)
遠野遺産指定の地域遺産。
江戸時代初期、遠野南部家の上洛に従っていた駒木の角助という人物が、静岡県掛川で見た「しし踊り」を習得し同地に伝えたとされる

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む