駝山石窟(読み)ださんせっくつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「駝山石窟」の意味・わかりやすい解説

駝山石窟
ださんせっくつ

中国、山東省益都(えきと)県の南7キロメートルにある隋(ずい)から盛唐にかけての石窟寺院。朱家荘、王家荘の村落を挟んで雲門山石窟と相対している。山頂には昊天宮(こうてんきゅう)の廃址(はいし)があり、この道観に登る山道中腹で左に折れると、南側の断崖(だんがい)に臨んで石窟が点々と並ぶ。東から順に第1窟(唐窟)、第2窟(隋(ずい)窟)、第3窟(隋窟)、第4窟(隋窟)が並び、摩崖仏像群を挟んでさらに第5窟(唐窟)がある。第1、第2、第3窟はいずれもできがよく、第4、第5窟はやや劣る。第3窟の本尊坐仏(ざぶつ)は駝山石窟のうちもっとも大きく、脇侍(きょうじ)の二菩薩(ぼさつ)を含め、量感に満ちた整斉な隋代彫刻の特色をもつ優秀な像で、壇の中央には「大像主青州総管柱国平桑公」の銘がある。

吉村 怜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android