騎兵頭(読み)きへいがしら

精選版 日本国語大辞典 「騎兵頭」の意味・読み・例文・類語

きへい‐がしら【騎兵頭】

  1. 〘 名詞 〙 江戸幕府職名一つ。文久二年(一八六二)の軍制改革により設置。老中支配に属し、与力総隊より選出して組織された洋式騎兵隊を統率したもの。高二千石、定員二名。輩下に騎兵差図役頭取、同差図役などがいた。
    1. [初出の実例]「新規御役騎兵頭」(出典:文久紀事‐六・文久二年(1862)一二月二八日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む