(読み)ヘン

デジタル大辞泉 「騙」の意味・読み・例文・類語

へん【騙】[漢字項目]

[音]ヘン(呉)(漢) [訓]だます かたる
だます。「騙詐騙取

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「騙」の意味・読み・例文・類語

だまし【騙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「だます(騙)」の連用形名詞化 )
  2. だますこと。あざむくこと。いつわること。計略。たくみ。〔羅葡日辞書(1595)〕
    1. [初出の実例]「皆のだましじゃ、なんの東がよい所」(出典:浄瑠璃・丹波与作待夜の小室節(1707頃)上)
  3. だます者。かたり。
    1. [初出の実例]「みやこのだましにだまされた」(出典:狂言記・粟田口(1660))
  4. 鹿児島県地方の山で働く人たちが狐(きつね)をさしていう語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む