驫木村(読み)とどろきむら

日本歴史地名大系 「驫木村」の解説

驫木村
とどろきむら

[現在地名]深浦町驫木

北と西は日本海に面し、道路は山間部寄りに南北に発達し、南に追良瀬おいらせ村がある。天文年間(一五三二―五五)の津軽郡中名字に「驫木浜とヾろき」とみえる。

正保二年(一六四五)の津軽知行高之帳の鼻和はなわ郡に驫木村とあり、八六・六四石、うち田方八〇・九二石とある。天和元年(一六八一)の村書上絵図に家数が一五軒あるという(西津軽郡史)。元禄三年(一六九〇)赤石組に属し、村位は下とある(平山日記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む