骰子は投げられた(その他表記)Alea jacta est

山川 世界史小辞典 改訂新版 「骰子は投げられた」の解説

「骰子は投げられた」(さいはなげられた)
Alea jacta est

ギリシア喜劇詩人メナンドロスの詩の一部カエサルが前49年1月ルビコン川を渡り,内乱に身を投じたときに吐いた句といわれる。決断をするときの常套句

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「骰子は投げられた」の解説

骰子は投げられた
さいはなげられた
Jacta est alea. (ラテン)

古代ローマの政治家カエサルの言葉
前49年元老院の帰国命令を受けたガリア総督カエサルが,政敵ポンペイウスを討つため,禁を犯してルビコン川を渡ったときに言った。「断固前進あるのみ」という意味

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む