高コレステロール血症の管理基準(読み)こうこれすてろーるけっしょうのかんりきじゅん

家庭医学館 の解説

こうこれすてろーるけっしょうのかんりきじゅん【高コレステロール血症の管理基準】

 冠動脈疾患(かんどうみゃくしっかん)(心筋梗塞症(しんきんこうそくしょう)、狭心症(きょうしんしょう)、無症候性心筋虚血(しんきんきょけつ)など)の予防や治療の観点から、高コレステロール血症の管理基準が作成されています。冠動脈疾患以外の危険因子には、加齢、冠動脈疾患の家族歴、喫煙習慣、高血圧肥満耐糖能異常があります。
 なおLDL‐CはLDLコレステロールを、TCは総コレステロールを意味します。

出典 小学館家庭医学館について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む