高リポタンパク質血

栄養・生化学辞典 「高リポタンパク質血」の解説

高リポタンパク質血

 高リポタンパク質血症ともいう.血中にリポタンパク質が異常に多い状態もしくはそれによって起こる症状I型キロミクロン上昇,II型はβリポタンパク質コレステロールリン脂質の上昇,III型は低密度リポタンパク質などのリポタンパク質の上昇,IV型は超低密度リポタンパク質トリアシルグリセロールの上昇,V型はキロミクロン,超低密度リポタンパク質,トリアシルグリセロールの上昇と区別されている.どのタンパク質が増加するかにより,種々の原因があり,それによって治療法が選択される.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む