高圧力下結晶化(読み)コウアツリョクカケッショウカ

化学辞典 第2版 「高圧力下結晶化」の解説

高圧力下結晶化
コウアツリョクカケッショウカ
crystallization under high pressure

高圧力下でのみ安定な結晶は,高圧力下で結晶化が進行する.たとえば,ダイヤモンドは地球深部のマントル起源とした超高圧,超高温度(たとえば,30 GPa,3000 K)の地下約90 km で形成される.結晶性高分子を高圧下で結晶化させると,分子鎖が伸びきった結晶が得られる場合がある.たとえば,ポリエチレンを0.3 GPa 以上の圧力下で結晶化させると,分子鎖が伸びきった結晶が成長する.これは,高圧下で六方晶系が形成され,高分子鎖が分子鎖方向にすべりやすくなり,順次,分子鎖方向にすべりながら伸びて(すべり拡散),厚い結晶が成長する結果である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む