高圧放水車(読み)コウアツホウスイシャ

デジタル大辞泉 「高圧放水車」の意味・読み・例文・類語

こうあつ‐ほうすいしゃ〔カウアツハウスイシヤ〕【高圧放水車】

警視庁機動隊などに配備されている特殊車両。通常放水車の1.5倍にあたる12気圧で放水する。主に暴徒化した集団などを制圧するために使用されるが、平成23年(2011)3月に発生した福島第一原発事故では、施設を冷却するために出動した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む