高城川(読み)たきがわ

日本歴史地名大系 「高城川」の解説

高城川
たきがわ

川内川支流の一級河川。市北部、城上じようかみ宇都川路うとんこち水源とし、南東流して同町塚村つかむら地区で小幡こばた川と合流、小さく蛇行しながら南へ流れ同町今寺いまでら小川こごと合流、高城町矢立やたて長尾ながお(別名一戦川)と合流、上川内町内で向きを西に変え、五代ごだい水俣みつまた麦之浦むぎのうら(別名一条川)と合流、南流して同町下五代で川内川に注ぐ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む