高太郎村(読み)たかたろうむら

日本歴史地名大系 「高太郎村」の解説

高太郎村
たかたろうむら

[現在地名]佐賀市西与賀町にしよかまち大字高太郎

西は本庄江ほんじようえ、北は厘外りんげ(→上里外村、東は上飯盛かみいさがい村、南は元相応もとそうおう村・丸目まるめ村に接する。文化一四年(一八一七)の郷村帳によれば秋丸小路・中ノ小路・船津小路・蔵床小路・野口小路・唐津村の各集落からなる、かなり広範囲の村である。正保絵図に村名がみえる。

天保九年(一八三八)の地米(年貢)高は八三四石八斗二合。近世後期、干拓地が増加したと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む