高宮城村(読み)たかなーぐしくむら

日本歴史地名大系 「高宮城村」の解説

高宮城村
たかなーぐしくむら

[現在地名]大里村高平たかひら

仲程なかふどう村の南にある。絵図郷村帳・琉球国高究帳に島添大里しましーうーざとう間切宮城なーぐしく村とあり、「琉球国由来記」には大里うーざとう間切高宮城村とみえる。高究帳によると高頭四四七石余、うち田三三八石余(うち永代荒地一石余)・畠一〇九石余。近隣の「さきはる」・「まかび」・中程(絵図郷村帳)の高も含むと思われる。間切集成図には「なん川原」と「ななもり川原」が合流した川が当村の南を蛇行しながら流れ、湧稲国わちなぐい稲嶺んなんみの両集落の間に至る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android