高岸石棺群(読み)たかぎしせつかんぐん

日本歴史地名大系 「高岸石棺群」の解説

高岸石棺群
たかぎしせつかんぐん

[現在地名]伊万里市二里町大里甲字高岸

通称シャリコウベまたはサレコウベの坂付近にある。道路工事で箱形石棺四基が発見され、棺内から朱石が多数発見されたが副葬品はなかった。人骨の発見された棺もあったという。現在掘り出された一基は、長さ二メートル、幅七三センチ、深さ五〇センチで道路上の山中に移され、他の三基は付近の草原に埋もれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む