高島正信(読み)たかしま まさのぶ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高島正信」の解説

高島正信 たかしま-まさのぶ

?-? 江戸時代前期の武士,画家
長宗我部(ちょうそかべ)氏の家臣。主家断絶のあと土佐高知藩主山内家につかえ,500石をあたえられる。狩野派にまなび,書もたくみであった。慶長6年(1601)から築城の高知城三の丸張付の絵や潮江(うしおえ)天満宮奉納の三十六歌仙画額の詠歌などをかいた。通称孫右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む