高師英(読み)こうのもろひで

朝日日本歴史人物事典 「高師英」の解説

高師英

生年生没年不詳
室町時代武将。師有の子。土佐守。山城国,佐渡国守護。父師有は足利直義派に属し,観応の擾乱後,関東に下向して鎌倉府に出仕して,康安1/正平16(1361)年からほぼ2年にわたって鎌倉府の執事を勤める。ために師英は鎌倉にいたが,のちに上洛して応永11(1404)年から山城国守護となり,さらに土佐国の守護に補された。

(伊藤喜良)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高師英」の解説

高師英 こうの-もろひで

?-? 南北朝-室町時代の武将。
高師有(もろあり)の子。高師秋(もろあき)の孫。鎌倉から京へでて,将軍足利義満の近習となる。応永11年(1404)から21年まで山城(京都府)の守護をつとめた。のち佐渡(新潟県)の守護になったともいわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android