高木健三郎(読み)たかぎ けんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高木健三郎」の解説

高木健三郎 たかぎ-けんざぶろう

1814-1848 江戸時代後期の町役人
文化11年生まれ。11代高木作右衛門の長男。高木作右衛門家12代。罷免された父の跡をつぎ,弘化(こうか)3年長崎代官となった。嘉永(かえい)元年8月21日死去。35歳。名は忠顕。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む