ブルボン朝(読み)ぶるぼんちょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブルボン朝」の意味・わかりやすい解説

ブルボン朝
ぶるぼんちょう

フランスのブルボンBourbon家が開いた王朝(1589~1792、1814~30)。その一族は、さらにナバル(ナバラ)、スペイン、ナポリ(両シチリア)各王国およびパルマ公国にその名を冠する王朝を開いた。

 ブルボン家の発祥の地は、フランス中部のブルボン・ラルシャンボーBourbon l'Archambaultである。13世紀後半、この地の城主の娘ベアトリス・ド・ブルボンとフランス王ルイ9世の六男ロベール・ド・クレルモンとの結婚がブルボン家の起点となり、その子ルイ1世がブルボン公家を創立した。16世紀に入って、ブルボン公位は分家(マルシュ・バンドゥーム系)に移り、1548年、当主アントアーヌ・ド・ブルボンは、ナバル女王ジャンヌ・ダルブルとの結婚によってナバル王を兼ねた。その子がアンリ・ド・ナバルで、フランスとナバルの王アンリ4世(在位1589~1610)となってブルボン王朝を開いた。アンリ4世は、1598年ナントの王令を発してユグノー戦争を収拾した。続くルイ13世(在位1610~43)の時代は、なお国内が不安定で貴族や地方民衆の反乱が頻発した。ルイ14世(在位1643~1715)の時代に入ると、その幼少期にフロンドの乱が起こり、重大な危機に陥ったが、鎮圧後の親政時代に、ようやくブルボン王朝の全盛時代を迎えた。王政の拠点、ベルサイユ宮殿も完成し、古典主義文化が栄えたが、社会の危機は深化した。18世紀、ルイ15世(在位1715~74)の治世は、不況から好況に転じ、啓蒙(けいもう)の世紀に入るが、七年戦争によって生じた財政危機はしだいに重くなり、次のルイ16世(在位1774~92)の治世下、アメリカ独立戦争の負担が加わり、財政は行き詰まる。また諸改革も進捗(しんちょく)せず、王政は破局を迎えた。1792年、フランス革命下の八月十日事件によって王権は停止された。同年9月、ブルボン王政は廃棄され、翌年の93年1月21日、ルイ16世は処刑された。しかし、ナポレオン1世の時代を経て、ウィーン会議以降、ルイ16世の弟たち、ルイ18世(在位1814~24)、ついでシャルル10世(在位1824~30)が即位し、ブルボン朝が復活した。ブルボン朝は1830年の七月革命によって最終的に消滅した。

 スペインのブルボン朝は、フランス王ルイ14世の孫アンジュー公がスペイン国王フェリペ5世(在位1700~24、24~46)としてスペインに君臨するときから始まる。その後、ルイス1世(在位1724)、フェルナンド6世(在位1746~59)、カルロス3世(在位1759~88)、カルロス4世(在位1788~1808)、フェルナンド7世(在位1808、1814~33)まで続き、ナポレオン1世時代に中断されたが、1814年に復活した。この間、集権体制が整備され、啓蒙専制政治が行われた。1868年の革命で女王イサベル2世(在位1833~68)が亡命し、王朝はふたたび絶えたが、1874年、アルフォンソ12世(在位1874~85)が王制の復活を宣した。1931年、第二共和政が成立してアルフォンソ13世(在位1886~1931)が退位するまで続いた。そして、1975年のフランコの死後、13世の孫フアン・カルロスが復位した。

 また、ナポリ(両シチリア)王国のブルボン朝は、ポーランド継承戦争に際し、1734年、スペイン王フェリペ5世の子カルロス7世(在位1734~59。38年に公認され、59年よりスペイン王カルロス3世となる)によって開かれ、1861年まで続いた。

[千葉治男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android